Steamできになってるゲームを鍵屋で探してみた。

Dirt3

ちょっと古いけど、Dirt2までしかやっていないので楽しめそう。
Steamではもう検索しても出てこないけど、ギフトコードがあれば追加はできるみたい。

■G2A
なんと113円です。
でもG2a Shieldが389円も。。。なんで??

■KINGUIN
こちらは130円でした。それでも安いですね。
KBPという保障は36円。あれ??こちらは常識的な価格ですね。

 

Dirt Rally

定価はさすが・・・な価格がついています。
鍵屋だとかなりやすいです。
まだDirt3もやっていないので、まだまだあとでもいいかなあ、と思っています。VR対応しているそうですが、デバイスは持ってないし・・・やってみたいなあ。

■G2A
1,326円でした。セールのときよりも500円位安い感じです。
G2a Shieldはやっぱり389円。

■KINGUIN
1,180円!こちらが安いですね。
KBPは239円です。

スーパータイムフォース ウルトラ

このゲームビデオがすごく面白そうです。ちょっとメタルスラッグににてるかな??どうも時間が戻せるギミックがあり、それが楽しそうだ。

■G2A
257円です。なかなかですね。
G2a Shieldはやっぱり389円。

■KINGUIN
210円!KBPは42円です。

ケロブラスター

興味はあったのですが、地味に高くてどうしようかなあ・・・と思っていました。
鍵屋で検索してみて驚愕しました。
面白いのは保証付き!って感じです。

■G2A
37円でした!こりゃやすい!買うっきゃ無いかも!
G2a Shieldは・・・。

■KINGUIN
44円!
KBPは8円です。

?Undertale


Motherにかなり影響を受けたらしい知る人ぞ知る超名作、らしいです。あまり調べないほうがいいよ、とのことです・・・!
■G2A
781円でした。あまりお得ではないですね。
G2a Shieldは・・・。つけたら逆転してしまいす。

■KINGUIN
710円でした。
KBPは239円です。これはSteamから買ったほうが良さそうですね。

こういうのもある・・・ということで。

 

大方安いが・・・

たまに本家より高くなっちゃっているものがあるので注意ですね。
それにしてもかなり安いものもあるので、あとはSteamのセール時の価格を見て決める感じですね。

ゲームの鍵屋についてチョッピリ調べてみた

こんな世界があるのですね。私も十分情弱です。

ゲームの配信販売が始まって久しいですが、
長らく、ゲームは配信よりもパッケージで買うほうがお得でした。

ところが今は配信で買ったほうがお得になるケースが多いようです。
お得感だけでなく、PCが複数ある場合にも、CDドライブがなくても全てにインストールできます。アカウント管理で1台のPCでしかプレイできないようになっているようで、なるほどね!、と思いました。

ところで、安いと言っても、何も考えずに買っては安くありません。
セールまたは鍵屋というのを駆使する必要があります。

鍵屋

iphoneで言うところのプロモーションコードを売っているサイトのことです。
steamで購入しなくても、このコードを入力すれば、買ったことと同じになるわけです。(返金処理などは出来ないと思うので、完全に同じではないけど)

たくさんの鍵屋があるようなのですが、私が使うならどちらかだなーとおもった2件を紹介します。

  • G2A

https://www.g2a.com/

中途半端ではありますが、日本語化してありますし、日本円表示です。鍵屋としてはメジャーなようでよく話題に上がっています。

G2Aの特徴は保障制度ですかね。
G2A Shieldと言って毎月課金と都度課金を選ぶことが出来ます。

アマオクやアマテンと同じようにあとからコードが無効になることがあるんですよ。なので、この保証をつけておくと永久保証になるので安心というわけです。

はじめの30日は無料なので、ふつうははじめての場合は毎月課金にはいることになると思います。で、この保証期間に買ったものは月額退会後も保証対象になるとのことです。というわけで、ある程度30日以内に買うものを決めておいて一つ目を買ったほうが節約になって良さそうですね。
月額課金中には新たに購入する際にこのG2A Shieldのチェックが出てこなくなるみたい。

ちょっと気になってるのはこの月額がいくらなのかよくわからない点。
それと、どこの解説サイトを見ても百数十円と書いてるのだけど、自分が色々いじった感じでは3百数十円なんですよねえ。50円程度のゲームでも3百数十円・・・。本体より保障代金が高いなんて聞いたこと無い 笑

それともこの3??円が月額なんだろうか??

 

  • KINGUIN

G2Playというところの姉妹サイトらしいです。こちらは日本語なので迷いなくこちらでしょう。
少し検索した感じで、G2Aより安いものが多々ありました。品揃えはちょっぴり悪い感じ・・・。
こちらは月額補償制度はないみたいですが、こちらはちゃんと、販売価格に即した保証料金が表示されているようでした。

例、50円・・・保障11円

 

見てるだけでもワクワクする

ゲームにイノベーションがなくなったと言われますが、
インディーズゲームはいまだに熱いです。

しかもこうしてインディーズユーザーが収入を得ることができるようになっているのはとてもいいことだと思います。

今度はもっと具体的に2サイトを比べてみたいと思います。

Terrariaテラリアの最初歩その4

いつまで初歩なんだ・・・という気がしてきましたが、
なかなか初心者を脱せないので仕方ありませんね。

家が「不適切です」と言われてしまう

家の条件はあまり気にしていなかったのですが、大きい家にして区切るときに気をつけねばいけないようです。

このように足場だけで区切ると上の部屋が家として認識されなくなってしまいます。
足場として必ず足場以外の素材が必要だそうです。


このように一穴を開ければ一つの部屋として認識されます。

さて、この2階ですが、穴がない状態だと、
「椅子とテーブルが不足してします」
となりますが、椅子とテーブルを2階に設置しても
「不適切な家です」
となってしまいます。床が足場だけではだめだからです。
ブロックを入れて、椅子とテーブルを設置すれば、
「適切な家です」
となります。

階段が作れるようになった

やっと階段の作り方がわかりました。足場をあまり適当に配置するとうまくいかないようです。

こんな感じに置きます。

一番下をハンマーで叩きます。

2段めを叩きます。階段らしくなってきました。

3段目4段目を叩きます。できました!

吹き矢を手に入れたけど

殆ど役に立たないよ・・。
使い方が間違っているのかな??
これなら火の矢のほうがよほどいい感じ。持ち歩くのを止めました。
 

ベットが出来た!

やっと蜘蛛の巣をたくさん見つけて、ベッドを作ることに成功しました!
セットしてみたら、ちゃんと起点として戻るようになりました。
ちょっと面白いことを発見。
ベッドをセットしても、家を壊すとリセットされちゃうみたい。なるほど?よく出来てますね。

銃がほしい

NPCの最後の一人が出てこない。。。
というのも武器屋だと思うのだけど、銃弾を手に入れないと出てこないみたいなんですよ・・・。
一体どこに縦断はあるのやら・・・。
結構あるきまわっているのですが。。。
どうやら右の最果てについてしまったみたいです。永遠に海でした。

もっともっと掘ればいいのかなあ・・・??

Terrariaテラリアの最初歩その3

まだいろいろ初歩的に謎が溶けたことがあるので書いていこう。

ロープがうまく使えない

ロープがよくわからないうちにグラップルを手に入れてしまった。。。
ロープって投げ縄っていうのが別アイテムになっていますね。
投げ縄はピューと飛んでいって空中のオブジェに貼り付けることができる。
でも、登ってもそのオブジェ自体には乗り上げられない・・・。どうやってつかうの?と悩んでしまいました。

で、今一度試してみたら。。。

上から垂らすのに使えるんだね。
全然知らなかった。ずっとエイヤッて飛び込んでたよ 笑
他にも、鎖、があるんだけど、ロープと同じみたい。
ただし素材として使う場合は他のものが作れるので、まったく同じではないんだけど。

ロープよりも足場が楽

穴の底に落ちちゃったときはどうしてたかというと「足場」
足場の万能感半端ない。

ロープって不要じゃない??
ただ、足場は階段にもできるんだけど、なんかうまくいかない。
トンカチで叩いてると階段になってくれることもあるけど、向きが変になったり・・・どうすれば良いのかな・・・。

万能な足場・・・素材の違いは?

足場にも、素材の違いがあって、
えー何か違うの?と思ったんだけど・・・無い、みたいです。
見た目だけのようです。安心して使えますね。

家のブロック・壁の素材の違いは意味ある?

ちなみに家壁やブロックも見た目だけみたいです。
一応爆弾にも耐えるような素材もあるようだけど、少なくとも序盤はあんまり関係なさそうです。
安心して建てられますね。

砂がチョー邪魔

砂地に行くと、砂ブロックがやたら集まるんだけど、使いみちがない。
だからひたすら捨ててる。

ポーションの使い所が難しい

ポーションっていうのは回復薬だけども、瓶が2つも必要であまりかんたんには作れない。

しかも一度使うとロックがかかってしばらく使えない。わりかしよくできた縛りだと思うけど、逆に弱めのポーションの使い所が殆ど無い。わざわざポーションを選んでまごまごしてるぐらいなら壁でも作って敵の攻撃を避けて回復を待ったほうがいい。

 

まだまだよくわからないよ?(泣)

わからないなりに楽しんでますが、うまくできないことがすごく多い感じです。

今の課題はやっぱり階段かな?今もやってみたのですが、トンカチで叩いてもうまく変化しない。

あとi3なデスクトップだとサクサクなのだけど、Z3795なタブレットだと結構動作が厳しいです。結構負荷の高いゲームなのですねえ。

Terrariaテラリアの最初歩その2

まだまだわからないことばかり・・・。

ゴミの捨て方がわからない

ESCキーを押すと持ち物一覧が出るのだけど、右下にゴミ箱マークが有る。
早速そこに入れてみたのだけど・・・なんかずっとそこ(ゴミ箱の上)にある。
これはどうも、最も最近に捨てたものは残る仕組みみたい。
なるほどこれなら、うっかり捨てても戻せるもんね。
なかなかいいシステムだと思う。
あ、そうだ、Tキーを押してもその辺に捨てられる。でも、これだとまたすぐに拾っちゃうことが多いんだけどね。

何はともあれツルハシの強化らしい

ちょっとすすめるとわかってくるんだけど、このゲームって「掘る」ことが最も重要みたい。
堀ゲーと言っても過言じゃない。
となると、ツルハシが強くないと大変。
だからツルハシの強化、という話だけど、強化って別に鍛えるとかそういうことじゃないよね??
新しいツルハシを作れってこと??

→ ヌメヌメの・・・とか書いてるのが称号であって、強さみたい。
ゴブリンのよろずやというNPCで「鍛え直す」というのをやればいいらしいのだけど、
「ゴブリン襲撃イベント」の後じゃないと出てこないってことで・・・。とりあえずは無理ってことなのかなあ??

それとも、同じものを何回も作っていくと、違う称号になるのかな??

 

突然敵が強くなる

進んでいくと、突然強い・速い敵が出てきて死んでしまいます。
使う武器は結局弓矢・・・。剣のほうが弱い感じがして微妙。なんでなんでしょう・・?
何か間違えているのかなー。
今は爆弾が買えるようになったので爆弾が強いかな・・。
一つわかったのは家をたくさん作るといろんなNPCが出てきて、爆弾を売ってくれる人も出てくる。
というわけで、家を増やしていくのも必要みたいです。

思ったように金属が集まらない

掘っていけばどんどん金属が集まるのかと思いきや・・・
意外と集まりません 泣
あと、どこを掘っていくのが正解なのか?がわかりません。
とりあえず掘れないところもある、ことがわかりました。掘っても崩れない壁がありますね。

Terraria(テラリア)最初歩

いじっていると楽しい。
でも、どうすればいいかよく分からない・・・それがTerrariaテラリアです^^;

操作に少しずつ慣れる

キーコンフィグを買えてみようかと思ったけど、なんとかそのまま続けています。

  • WASDの上下左右と
  • スペースのジャンプ
  • マウス左クリックのアイテム使用

これが基本。左手もかなり使うので、能にも結構良いかも?
そう言えば鬱症状の改善に「利き腕の逆を積極的に使う」と言うのがあるみたいです。

戦いにちょっとなれる

とりあえずなんとか家は作れるようになりました。
そして的と戦ってみるのですが、最初からある銅剣をふってもなかなか勝てないし爽快感がないです・・・。
そしたら弓矢を発見!
作業台で矢を製造しまくって撃ってみると結構楽しい!
剣で刺すよりも遠くから狙えるし、攻撃力も強いです。序盤なりに、ですけど。
松明と組み合わせて火の矢を作ればさらに強いです。

ところでこの矢ですが、上に打つとちゃんと帰ってきます。なかなか良く出来てますね。

戦うと強くなるの?

ゲーム的には、たくさん戦うと強くなっていくのかな・・・?と思うけど強くはならないみたいです。
ステータスは上がらず、武器や防具を作っていって着替えるしかないみたい。
Web検索してみると鉄鉱石から鉄を作って・・・と書いてあるのだけど、
どうしても鉄が出てこない。
そうしたら、鉛か鉄かのどちらかしか出てこないんだって!紛らわしい!

アイテムがいっぱい過ぎてよくわからなくなる

掘ったり、敵を倒したりして、全部落ちたアイテムを拾っていると、
すぐにアイテムのマス目が一杯になっちゃう。
捨てることもできるけど、何となく後で困りそうですてられない・・・。
宝箱にストックしておくことができるのがわかったけど、いくつも置いて、どこに入れたかわからなくならないんだろうか・・・?

でもでも、そうも言ってられないので、どんどん片付けるようにしてる。
死ぬとスタート地点に戻されるんだけど、
だからこそ、ちょっと微妙な邪魔なものはスタート地点の宝箱に入れることにしてる。

Terrariaを始めてしまった!

Steam記念すべき購入タイトル一作目の「Terraria(テラリア)」です。

右と左とジャンプとビーム(?)というくらいのゲームばかりしかやってこなかったので、
操作が複雑すぎて、まったくうまく操作ができません。。。

Xboxのコントローラーがあるのですが、
そもそもマウス+キーボードがいいのか
やっぱりコントローラーでやったほうがいいのか?
すらよくわかりません。

Youtubeでレビュー動画などは見て予習はしてあったのですが、分からない分からない・・・
どこにつまずいたか書いていきましょう。

 

地図がクソ邪魔

マップが常に表示されていて、デフォルト状態で異常にじゃまになっています。
tabキーってことだったけど、コントローラーでは変えられないのかな・・・?

 

武器の振り回し方、ジャンプのしかた、がわからない

コントローラーで始めたんだけど、多分要である操作のジャンプと武器が動かない・・・
と思ったら、何の事はない、LTとLRが割当でした。うーむ、操作しにくい!
これはかえられるんだけどね。

木が切れない

レビュー動画にあったように武器を振り回してみるけど・・・木が切れない・・・!
どうやら、気を切るときだけは「斧」にしなきゃいけない。なんてことはないツルハシで叩いてた・・・。
コントローラーとマウスの場合で操作が結構違うんだね。
マウスのときはポインタを木の根っこに合わせてれば、明後日の方向を向いちゃってても木は切れる。
コントローラのときはマス目が出てくるので、木の根元を選択しなきゃならない。

うーん。こりゃどうもマウスのほうが操作はしやすそうだ。

部屋が作れない

動画ではすんなり箱型の枠を作ってた。
でもどうにもうまくいかない・・・。
どうやらちょっと他のオブジェクトがあるところからしか始められない?みたい。
ここはもう一度動画を見てみようと思う。

何故かこういうふうに太くなってしまう・・・

→ どういうわけかちゃんとできるようになりました!

ドアがあかない

ハマったのがこれ・・・
なんとドアのオープンは「右クリック」
これわかんないよ・・・。

 

こんな感じ

とまあ、こんなひどい素人っぷり。

それでも、やっとわかってきてます。もう4時間もやってるけど。。。

サンドボックスの楽しさがようやくわかってきた感じです。

楽しい!何が楽しいのかよくわかんないけど、楽しい!!

たしかにこれで500円ならすごく安いかもしれません。

Steamのサマーセールにまんまと乗った!

結局幾つか買いました。
全部で1,168円。
冷静に考えれば安いですよね。
で、2週間以内なら返品可能なんですって・・・。プレイ時間が2時間以内なら、らしいですけどね!

悩んで悩んで購入したのは以下です!

 

テラリア


190円くらいだったときもあるらしいのですが、どうも最近は490円にしかならなくなっていたみたいです。
仕方ないですね。興味なかったんだから・・・。
というわけで始めていますが、老体にはかなり難しいです@@;
操作がほとんどわからない・・・。
すでに2時間経過しましたが、いまだに家を作る時の壁の作り方がイマイチわかりません。
紹介にあるように細く土が詰めないんです・・・。
でも、なんとなくですけど、頑張れば楽しめそうな気がしています。
ちなみに、日本語非対応ですが、非公式のパッチをあてました。
購入金額490円でした。

 

ビットブラスターXL


実はこれではなくて、2本バンドル版を買いました。

2つで88円。もっと安かったときもあったようですが・・・。仕方ないですね。。

クリプト オブ ネクロダンサー


二番目に購入を決めました!
検索すると結構有名だったようで、アチラコチラで高評価です。
やるっきゃないでしょう!
未プレイです。いまだ、どんな感じなのか見当がつきません。
296円で購入しました。

FTL


なにかないかなあ・・・と探していて、評判の良かったこれ。
面白くなさそうだけど、面白い・・・らしいです。好物感が溢れてます^^
245円で購入しました。

Out There Somewhere


他に何か・・・・ということで発見したゲーム。
でもこれってサマーセールじゃなかったんですね・・・。買わなくてよかったかも・・・。

 

久しぶりにゲームを買った!

ちょっと時間を取られてしまうかもしれないので、微妙なのですが・・・^^;
時間を決めて遊んでみたいと思います。
あと、レビューもしてみたいですね!

Steamのサマーセールに乗るか考え中

PCでゲームするならSteamが便利そうです。
とは言え使っていなかったのですが、少し前にoutlandというゲームが期間限定で無料になっていてもらってあったので
プレイしてみるとすごく便利なことに今更ながら気がついたというわけです。

で、いまサマーセールということで、色々安くなっています。
時間を忘れて検索してしまいます。。。

というわけで買うかどうか悩んでいるものを厳選して紹介してみたいと思います。

 

テラリア


なぜかとても評判のいいゲームです。マインクラフトに似てるとかにてないとか・・・。マイクラには乗り遅れているので、こちらでも良いかも・・と思っています。もともとこのゲームを知ったのはPSVitaの面白いゲームってあるのかな?と検索してからです。価格は490円で結構安いかも?!でも過去に200円になったことがあるらしく、それを聞いちゃうとね・・・。

Dirt Rally


大好き(だけど下手くそ)なラリーゲームです。その昔、ラリーゲームの体験版をやってみて、こんなゲームありか?敵も出てこないし・・・と思いきや気がつくとずっとやってる、なにこれチョー楽しい!と好きになりました。そのあとコリン・マクレーザラリー2をやりこみ、当時PS2では予約までしてWRC4を買ったり・・・。
でも意外とPCでDirt2をやったあたりから遊んでいませんでした。どうも自分には難易度が高いみたいで・・・。でもこのDirtRallyが評判が良いことは聞いていて、でも日本版はないので、アマゾンでパッケージ版を買おうかと思っていたのです。ところがSteam版がこんなに安いのならほしいと感じます・・・。価格は1,824円です。

クリプト オブ ネクロダンサー


まったく知らないゲームです。が・・・ローグライクということで興味を持ち動画を見るとなにか楽しそう・・・。レビューも高評価ばかりです。でもどんなゲームなのかいまいちピンときません。リズムに合わせて・・・?合わないと攻撃できない???値段は296円で、かなり安くなっています。

ケロブラスター

なんか見覚えがある・・と思ったら、あの洞窟物語・イカちゃんの・・・!ですよ。次回作は有料になると言っていた覚えがありますが、これかあ!!レビューにボリュームが小さいと有るのがちょっと気になりますが、洞窟物語はかなり楽しませてもらったので、お布施代わりに買うのもありかもしれません・・・!価格は588円です。

スカイローグ

実はエースコンバット系(フライトアクションというのかな?)のゲームが好きです。キャラデザインがインディーズっぽくていいですね。価格は686円です。

バーティカル ストライク エンドレス チャレンジ

長い名前 笑。上のスカイローグを見つけて、他にもないかな?と探してみました。こちらのほうがグラフィックは今風の高画質ですね。ただ、どっちのほうが楽しいのかは不明です。こちらのほうが安くて398円です。どちらも評価は高く悩んでしまいますね・・・。

デフコン

ちょっぴりレトロ調な戦争ゲームです。これ、ユーチューバーが紹介していて面白そうだなと思っていたんですよ。セールのときに必ず安くなると聞いていたので検索してみました。

 

パーティクルメイス

ちょっとフリーソフトな感じがしてきます。。。自機では攻撃できず、ヨーヨーのようについてくるオブジェクト?を的にぶつけて倒す感じです。なかなか面白そうですが、フリーソフトっぽいところが・・・。また、一時期19円でやっていたらしく・・・。今の価格は98円です。割と評判は良いです。

 

ビットブラスターXL

ちょっと昔懐かしな感じのシューティングゲームです。これもフリーゲームっぽいですが評判が良いです。応援するつもりで買うってのもありかも・・・。価格は49円です。

 

てなわけで!

面白そうなゲームがたくさんあって、久しぶりにワクワクしました。でも多分買うにしても2?3こにしとかないとやらないだろうなあ・・・。テラリアぐらいにしておきますかね?

クライシスゾーンにハマった話

週末の会社の帰りによく寄っていたゲームセンターがありました。
そこにはやがてタイムクライシス2がやってきました。
これも結構やったと思うのですが、あまり覚えていません。

クライシスゾーン登場


というのも、タイムクライシス2のあとに来たクライシスゾーンが強烈だったからです。

銃はマシンガンになり、連射感がとても心地よかったのです。
マシンガンなので、敵を狙うというよりも、薙ぎ払う感じ?が新鮮でした。
無駄に敵以外の棚とか植木なども壊すことができました。
とにかく撃ちまくれる!ということで、毎週末通っているうちにワンコインでクリアできるようになりました 笑

PS2にタイムクライシス2が登場するが・・・

ゲームセンターではタイムクライシス2は既に古くなっていましたが、PS2で発売されました。
もちろん予約買いしましたが、一つ期待していたことがありました。
しかしやっぱり
ブローバックしない
かなりがっかりしました。
クライシスゾーンもPS2への移植が容易なんじゃないかと言われていました。
ということは、もしPS2にクライシスゾーンが発売されても、ブローバックしないということです。

待てど暮らせど発売されないクライシスゾーン

ガンコン1に続きガンコン2もブローバックせず、かなりがっかりしましたが、
それどころか、
クライシスゾーンが一向に発売されません。
風のうわさで、韓国では発売されたと聞きました。
しかし、しかし、結局日本では発売されることはありませんでした・・・。

そんな折に、海外通販で発見しました。
確か6000円ぐらいで悩んだ末、買いませんでした。
買えばよかったですね。。。

PS2版クライシスゾーンは今でも手に入る!しかし・・・

オークションなどにたまに出品はされています。
しかし今買っても・・・なんですよ。
と言いますには、
「ブラウン管テレビがないのでガンコンが使えない」
からなんです・・・。

Topgun2という液晶でも使えるガンコンはあるにはあるのですが・・・

なんと待望のブローバックもついています。
ところがところが・・・!
精度が今ひとつという意見が多いのと、価格がどんどん上がっているのが・・・!

一番安いときは数千円で買えたのですが、いまは万です。。。

ほんとに縁がなかったなあ?、と思います。

残念でした。